カテゴリー「携帯・デジカメ」の9件の記事

オリンパス ボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)は解像感が高いでござるの巻

ボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)は名前こそレンズの名が付いてはいますが、商品カテゴリーとしてはアクセサリー品でございます。
ボディキャップ代わりに使えるけど、イザという時には撮影にも使えるというところが特徴の製品なのですが、それじゃホントにイザという時に使えるの?という疑問が湧いてきます。
ということで、マイクロフォーサーズ機の中ではローパスフィルターの付いていないOM-D E-M1で試写してきたのであります。
Em130120a
OLYMPUS OM-D E-M1/BCL-1580

ボディキャップレンズはパンフォーカス用とのことですが、ライブビューでレバーを操作しながらピントを追い込んでみました。

Em130120b
OLYMPUS OM-D E-M1/BCL-1580

中央付近ですが解像感が高いです。
流石に周辺では色収差が大きくなるため解像感は落ちますが、緊急用としては十分な性能を有していると思います。
室内や夜間の撮影ではフラッシュを使えば実用になるかもしれませんね。

OLYMPUS OM-D E-M1とPEN E-P5を比べてみたでござるの巻

OLYMPUS PEN E-P5を発売直後に購入したのだが、全然記事を書いていなかった・・・。

OLYMPUS OM-D E-M1を購入後、E-P5と取り比べてみました。
先ずはE-M1の写真から。
Em130122a
OLYMPUS OM-D E-M1/M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

中央左側を等倍でトリミングしたのが下の画像です。
Em130122b
OLYMPUS OM-D E-M1/M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

次はE-P5の写真です。
Ep530186a
OLYMPUS PEN E-P5/M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

中央左側を等倍でトリミングしたのが下の画像です。
Ep530186b
OLYMPUS PEN E-P5/M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

解像感はそれ程違わないというかE-P5の方が良いように見えるのですが、E-P5の方が画角が狭く写っています。
同じ場所からの撮影なので、E-M1の方が撮像素子のサイズが大きいということです。
なのでE-M1の方が被写体が小さく写るから、同じ被写体を比べると解像感が低く感じられてしまったのでしょう。

OLYMPUS OM-D E-M1を設定してみたでござるの巻パート2

パート1はカスタムメニューの設定だったので、今回はそれ以外の設定について述べる。

再生メニュー
 回転再生 Off(回転させると表示が小さくなるため)
セットアップメニュー
 撮影確認 Off(EVFで確認しながら撮影しているのだから直後に撮影確認の必要がない)

EVF(LV)表示は「ハイライト&シャドウ」にしている。リアルタイムに白飛びや黒つぶれが分かるので非常に便利だ。ちなみに階調オートにすると黒つぶれを1EV防ぐことができる。

OLYMPUS OM-D E-M1を設定してみたでござるの巻パート1

オリンパスが3年ぶりに発売したフラグシップ機は、どのカメラ雑誌も高評価で、売れ行きも良さそうで何よりである。
オリンパス機の設定は、ややこしいという意見を述べる方もいるようではあるが、他社機にしても高機能化により似たようなものだと思う。多少の癖はあると思うが、基本的に慣れの問題だろう。まぁ複数のメーカーを使い熟すとなったら大変だろうけど、今のところはどうしようもない。
設定と言っても沢山の項目があるが、特に取り上げるべき一部の項目を今回は紹介しようと思う。MENUボタンを押下してからカスタムメニューに入るとAからKまでの設定を選択できる。各選択はスクロールすると繋がっているため、メニュー階層を戻らなくても連続的に設定することができる。

⚙A AF/MF
 フルタイムAF Off(電気を食いそうなのでOff)
 AEL/AFLモード S1/C2/M3(MFの時は親指AFにしています)
 MFアシスト
  拡大 Off(Fn2ボタンに機能を設定しているため)
  ピーキング Off(◎ボタンに機能を設定しているため)
 […]Home登録 [・]s(多くの場合、中央一点でフォーカスを合わせているため)
 AFイルミネータ On(暗い場所でもAFが効くから)
 :) 顔優先 :)i(人物を撮影する時は便利なので)
 AFロックオン Off(C-AFの追従性を敏感にしたいから)
⚙B ボタン/ダイヤル/レバー
 ボタン機能
  Fn1ボタン機能 […]HP(一発でAFターゲットをホームポジションに戻せるので)
  Fn2ボタン機能 マルチFn(MF用に拡大を選択)
  ◎ボタン機能 ピーキング(MF用で便利)
  ✜ボタン機能 […](素早くAFターゲットを移動するため)
  B-Fn1ボタン機能 AEL/AFL(ボディ側に合わせて)
  B-Fn2ボタン機能 […]HP(ボディ側に合わせて)
⚙C レリーズ/連写
 ❏+手ぶれ補正Off連動 Off(連写中も手ぶれ補正が必要なので)
 半押し中手ぶれ補正 On(AFを確実にさせたいから)
 レリーズタイムラグ ショート(消費電力よりもレスポンス重視)
⚙D 表示/音/接続
 アートLVモード mode2(半押し中のフレームレートを上げるため)
 LV拡大モード mode1(シャッター半押しで拡大を終了し、構図を確認したいため)
⚙J 内蔵EVF
 内蔵EVFスタイル スタイル1(ファインダー像に情報が被らない方が見易いため)

OLYMPUS STYLUS XZ-2 は解像感が高いでござるの巻

XZ-2は普段持ち歩いて色々撮影しているが、今回遠出して動物を撮影してきた。
Xz230157uxga

Xz230176uxga

鼻のあたりを等倍で切り出したのが下の画像。
Xz230176a
この写真はガラス越しなので厳しいシチュエーションなのだが、解像感を高く感じると思う。ただし、シャープネスが効き過ぎているようにも感じる。シャープネスは-1に設定して撮影したのだが、-2まで落とした方がいいかもしれない。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro + OLYMPUS OM-D E-M5 = 史上最強のマクロ撮影システム

カメラ雑誌やカメラ情報を扱っているWebではフルサイズの特集記事ばかりである。フルサイズだから高画質という盲目的な提灯記事。
一方、ひっそりとオリンパスからM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが発売され、昨日私のもとにも届けられた。早速、 OLYMPUS OM-D E-M5に装着して撮影をしてみたのだが・・・、驚嘆、驚愕と言う以外に私には表現する術を知らない。
Em530696qvgaOLYMPUS OM-D E-M5, M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

60mmという焦点距離は換算すれば120mm、中望遠レンズの範疇に入る。したがって別売のフードは結構長いのだがワーキングディスタンスも長いので順光下でなければ邪魔にはならない。その長いフードは逆光下で良く働いてくれそうだ。
絞り開放から非常にシャープな描写をする。そしてAFの速度も非常に速い。これはOM-D E-M5との組み合わせということもあるが、3DトラッキングAFと5軸手ぶれ補正はマクロ撮影を極めて手軽でお気楽なものにしてくれる。

今回のエントリーを「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro + OLYMPUS OM-D E-M5 = 史上最強のマクロ撮影システム」としたのは以下の理由による。

1.絞り開放からシャープな描画
2.美しいボケ
3.速く迷いのないAF
4.等倍(換算2倍)のマクロ
5.小型軽量
6.比較的安価(特にレンズ)
7.強力な防塵防滴
8.マクロ撮影で有効な5軸手振れ補正
9.操作性の良さ(カスタマイズにより、AF切替、EVFによる拡大が容易。ピントリングの操作感が高い)

高山植物の撮影をしている方にお薦めできるシステムなのは間違いないだろう。

Samsung KiesをインストールしたらMUZ AOD APP playerがインストールされていたでござるの巻

Windowsのファイアウォールの設定を見てみたら、受信側にMUZ AOD APP playerの設定が追加されていた。

32bit版のWIndows XPの場合はC:\windows\system32の下に、64bit版のWindws 7の場合はC:\Windows\SysWOW64の下にインストールされる。

muzから始まるファイルのタイムスタンプが同じなので見つけ易いと思う。

気持ちが悪いのでファイルを削除し、ファイアウォールの設定からも削除した。

レジストリに関してはCCleanerで整合性をチェックして不要な設定を削除した。

それにしてもドコモはMUZ AOD APP playerのことを認識しているのだろうか?

Samsung KiesをインストールしたらMarkAny Content SAFERがインストールされていたでござるの巻

MarkAny Content SAFERというソフトがインストールされていた。

マークアニー社が提供している有料コンテンツの不法コピー防止ソフトってことだけど、知らないうちにインストールされてしまった。

知らないソフトをインストールしたままにしておきたくはなかったので、アンインストールしようと思ったのだが「プログラムの追加と削除」には表示されないので、ファイルを下記フォルダごと削除した。

C:\Program Files\MarkAny
レジストリに関してはCCleanerで整合性をチェックして不要な設定を削除した。

デジタル一眼レフカメラとレンズは防塵防滴でなくてはダメな3つの理由

防塵防滴の必要性を認識していない方が多いので、その必要性の理由を3つ以下に述べる。

・撮影中に雨が降ってきても全く慌てる必要がなく、そもそも雨対策が不要である。
・埃っぽいロケーションでの撮影でも気兼ねなく撮影に専念できる。
・どんなに高性能なレンズでも埃が入れば性能は低下する。

レンズ内の埃はメーカーのサポートでクリーニングしてもらえるが結構面倒である。

各メーカー防塵防滴仕様のレンズを発売している。以下のような状況である。

ニコン:高級レンズの一部。
キヤノン:Lレンズ。ただし一部のLレンズは対応していない。
ペンタックス:☆レンズ。
オリンパス:ハイグレードとスーパーハイグレードのレンズ。

俺はオリンパスのデジタルズイコーレンズを使っているが常用している魚眼レンズから超望遠レンズまで全てが防塵防滴仕様。この安心感がフットワークを軽くしてくれる。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ